
2023年03月30日
2023年03月30日
2023年03月30日
2022年03月25日
【キャンプ&畑】畑!春ジャガイモの植え付けと除草
出遅れてしまいましたが、ようやく春ジャガイモの植え付けをしました
急に暖かさがやってきて、畔に雑草が繁茂し始めたので、今年初の刈払機での除草を行いました。刈草はもれなく堆肥にします
【キャンプ&畑】畑!春ジャガイモの植え付けと除草

急に暖かさがやってきて、畔に雑草が繁茂し始めたので、今年初の刈払機での除草を行いました。刈草はもれなく堆肥にします
【キャンプ&畑】畑!春ジャガイモの植え付けと除草

2022年03月13日
ソロキャンプ&畑 YouTubeにアップしました
ちょっと管理画面の調子が悪かった時期があって更新が滞ってしまっていました
ソロキャンプ2回と畑作業の動画をYouTubeにアップしていますので、見ていただけましたら嬉しいです

ソロキャンプ2回と畑作業の動画をYouTubeにアップしていますので、見ていただけましたら嬉しいです

2022年02月25日
【キャンプ&畑】今日は畑の日
家庭で使う野菜の収穫作業を行いました
このたび、コンテンツはYouTubeの動画でのご紹介とすることにしましたので、
下記YouTubeの動画をご覧いただけましたら幸いです
YouTube チャンネル名 オヤジofだいすけ
【キャンプ&畑】 今日は畑の日
このたび、コンテンツはYouTubeの動画でのご紹介とすることにしましたので、
下記YouTubeの動画をご覧いただけましたら幸いです
YouTube チャンネル名 オヤジofだいすけ
【キャンプ&畑】 今日は畑の日
2022年02月06日
畑とキャンプの連動の結実
今日も寒さが続いていたので、畑作業は収穫を中心に短時間で終了

今日の収穫物は、ハクサイ、ホウレンソウ、ダイコン、秋ジャガイモ、サトイモ、長ネギ

今日の収穫物は、ハクサイ、ホウレンソウ、ダイコン、秋ジャガイモ、サトイモ、長ネギ
ハクサイはミニハクサイですが、今期は害虫対策などで風通しが良いように少々株間を広くとっていたので、中ハクサイくらいの大きさまで結球しました
レジ袋に入れたホウレンソウはまだ間引き収穫の段階・・・基本的な野菜ながら、ここ2年位不作だったので今期は初心に返って育てなおしたところ、大豊作!2畳ほどの畝に、びっしりと育っていて、しばらくはホウレンソウは自家製のものを使います
そして、注目していたのはサトイモ
キャンプで出た焚き火の草木灰を大事に持ち帰り畑に投入
良い育ちをしてくれました

自家製サトイモは、噛めば噛むほどねっとり感が出て甘みが増す・・・直売所のサトイモでも出ない食感と甘みは最高です

2022年02月01日
キャンプと畑を繋ぐもの
ソロキャンプの焚き火で出来た薪の灰
暖をとるのと、調理に役立ち、きれいに白く燃焼した後は捨てずにお持ち帰り

畑で根菜類を育てるときに、草木灰のカリ肥料として再利用し自然に戻します
ソロキャンプと畑を繋ぎ、自然の恵みを決して無駄にしない取り組みです
キャンプ用品として火消しや炭着火のためのギアはありますが、あえて家に使わずに眠っていた小さめの梅干し付け用の陶器の壺を火消壺として使用しています
暖をとるのと、調理に役立ち、きれいに白く燃焼した後は捨てずにお持ち帰り

畑で根菜類を育てるときに、草木灰のカリ肥料として再利用し自然に戻します
ソロキャンプと畑を繋ぎ、自然の恵みを決して無駄にしない取り組みです
キャンプ用品として火消しや炭着火のためのギアはありますが、あえて家に使わずに眠っていた小さめの梅干し付け用の陶器の壺を火消壺として使用しています
2022年01月03日
ミニハクサイ、もうすぐ収穫
初秋に暑さが続いて、今期は播種、育苗が遅れてしまったミニハクサイ
植え付け時期も遅れてしまったので、結球してくれるかどうかが心配でしたが、何とか巻いてくれました
ちょっと遅れてそろそろ収穫開始です

植え付け時期も遅れてしまったので、結球してくれるかどうかが心配でしたが、何とか巻いてくれました
ちょっと遅れてそろそろ収穫開始です

2021年12月29日
もつ鍋に新鮮なニラを!
福岡といったら”もつ鍋”
ニラをはじめ野菜もたっぷり食べれて、美味しく温かい・・・
しかし、もつ鍋が美味しい冬の時期にニラの地上部は枯れてしまう
冬でも新鮮なニラを収穫継続できないかと初の試み
ニラに農業用ビニールを被覆して、トンネル栽培にしてみました

真冬の寒さになっても収穫後に新しい葉が伸長中
ニラをはじめ野菜もたっぷり食べれて、美味しく温かい・・・
しかし、もつ鍋が美味しい冬の時期にニラの地上部は枯れてしまう

冬でも新鮮なニラを収穫継続できないかと初の試み

ニラに農業用ビニールを被覆して、トンネル栽培にしてみました

真冬の寒さになっても収穫後に新しい葉が伸長中
